オータムキャンプ2016

以前より企画は上がっていたのですが、なかなか実現ができなかった・・・オータムキャンプ in ハチ高原
行ってきました!!
オータムキャンプとサマーキャンプにはそれぞれ決められたテーマがあります。オータムキャンプはサマーキャンプと違い、ズバリ『リーダーシップと自主性•協調性を育てる実践プログラム』サマーキャンプが体験型キャンプで、オータムキャンプが実践型キャンプということです。
通常オータムキャンプでは、寝泊まりはもちろんテントで、ご飯は自炊です。
テント張りから火起こし、生活環境まで自分達で「ゼロ」からやります。
何もしなければ何も得れません。
ほしいものがあれば自分達で考え行動しない限り得る事ができません。
まさに「サバイバル」です。
今回の記念すべき第1回オータムキャンプは、通常のサバイバルキャンプではなく、
サバイバルキャンプをするために必要なスキルを学ぶ特別プログラムを用意しました。また、技術的なスキルだけではなく、キャンプの成功を左右する「リーダーシップと自主性・協調性」を高めるための特別プログラムを受講します。
オータムキャンプでは、日常生活ではごまかしがきく事もここでは通用しません。
嫌な事や苦手な事から目を背けて逃げれば、それがそのままチームや自分に返ってきます。
逆にチャレンジできなかったとしても自分がどういう形でチームに貢献できるかを考え行動することで、どんな自分でもチームに貢献することができるということを学び、実感することができます。
記念すべき第1回オータムキャンプは子供達の成長に欠かせない、また一生忘れることができない貴重な体験をご提供します
ということで行って参りました〜!
いつものイベント同様、今回のキャンプも盛り沢山プランになっています〜
現地到着。貸切コテージ前にて。
早速イベントの始まりですー!まずはイベントその①『トレジャーハンティング』ただの宝物探しとは違います!
これはオータムキャンプです。今夜の夕飯の各食材カードを英語で覚え、ヒントにもなる地図を片手に、広い高原の中から自分達でその食材カードを探しに行くのであります〜!
見つけたカードの食材は本物と交換出来ますが、見つけられなかったら勿論その食材ゲットならず・・・悲 今夜はカレー作りますよ〜!夕飯ゲットしてきてね〜!
それにしても広い!冬はゲレンデになるこの高原でみんなで走りましたよー! そしてどのチームも無事食材ゲット!
夜のために大事に取っておきましょ
お腹ぺこぺこ楽しいランチタイム中も先生達はみんなの行動をちゃんと見ていますよ〜
コテージで頂くお食事も全部みんなで班ごとに準備、後片付けもやってもらいますよ。
あれ・・最後の写真SCOTT先生嬉しいですね〜〜 笑笑
イベントその②『 アルプスアドベンチャー 』 アルプスアドベンチャーはスイス発祥のプログラムで、企業研修などでも利用されている実績あるプログラムです。
アスレチックを利用したプログラムや自然の中で様々な課題をチームで協力しながらクリアしていくプログラムなど、数あるプログラムの中から今回はファンファンオリジナルのプログラムを作成しチャレンジしてもらいます
さて、なんといってもこのアドベンチャーは迫力がすごいのです!まずは命綱を装着します!
そしてその命綱を実際に使って練習。みんな慎重です。
なんと・・本番はこんな木の高いところなんです〜!木と木に繋がられたアスレチックをこなしていくのです!
あ、ちゃっかり先生達が楽しんでいる様子も撮られていますね・・
イベントその③『 飯ごう炊さん』
トレジャーハンティングで集めた食材が揃ってますよ〜!食材の切り方は勿論、牧の組み方や火の起こし方もしっかり教えてもらいました。
各グループが違う個性を持ったカレーを作り上げました!
イベントその④『 キャンプファイヤー 』
みんなで輪になり、上級生のお兄さん達に点火をしてもらいスタートです!
みんなで今日あった1日を振り返り、一人ずつ今日頑張ったこと、楽しかったことを発表しました。やはりアドベンチャーで勇気を振り絞った子達が多かったようですねよく最後まで頑張りましたね
一日目の終わり、就寝タイム
中々みんなが興奮気味で寝付けなかったのはご想像どうりです。笑 それでもみんなちゃんと自分達のお布団をお友達と協力し合って敷き合っていました。
二日目、起床タイム
朝からみんなテキパキしてますね〜!各グループごとに後片付け、掃除を終えたら朝食で〜す
イベントその⑤『 パンづくり 』
ランチのパンを作りましょー!
パン生地が固くなるまでみんなでこねて、好きな形に作っていきます
さてこの数々の個性的なパン達はどのように焼き上がるのか・・ワクワク
じゃあ〜〜〜〜ん
イベントその⑥『 イニシアティブゲーム』
一人一人が持っている「知恵、勇気、協力」のもとに課題をグループで解決する活動をテーマに、リーダー性を育てるのにも有効なゲームの数々ということでどんなゲームなのでしょう
まずはフラフープを囲んで座ります。みんな片手人差し指の上にループをのせて、みんないっせいに少しづつ立ち上がるのです。ただしこのループから指を離してはいけないのです。・・・このルール一見簡単に聞こえますが、以外に難しいのです
また別のゲームでは、大きいシートの淵をみんなで持ち、みんなその手を離さないで、シートをどうにかして裏返しにする。更にみんなは最後シートの上に乗っている状態で終わらなければならないのです。子供達はみんなで色々な案を出し合いました
その他にもみんなで手を繋ぎ、人間知恵の輪のようなアクティビティーやゲームをして過ごしました。
頭を使い、みんなで話し合い、工夫し合って、不思議&驚きに満ちたゲームの数々でしたー!
イベントその⑦『 火起こし体験 』
サバイバルキャンプという感じですね〜 昔の人はどうやって火を起こしていたのかな?方法も色々ありますが、今回は「 まいぎり式発火法 」を学びました。
これがなかなか根気がいる作業でしたね〜みんな火種を作るまで無我夢中でひたすら棒を素早く回転させていましたねー! 火種ができたら、焼き芋しましょ〜
!自分たちで火起こしから作ったお芋は格別ですよね〜!
・・・と無事に記念すべきオータムキャンプ第1回は大成功をおさめたのでした子供達は色々なことに積極的にチャレンジしました
驚くほどの成長を見せた子もいて先生達もすごく感動し、とても実りのあるキャンプとなりました。
今年も既にサマーキャンプの予定がたってますよー!みんな今回習ったことが次回のキャンプに活かせると良いですね
次回のキャンプもお楽しみにー