サイエンスプログラム スタート!

サイエンスプログラム スタート!

先々週のクッキングに続き、サイエンスレッスンもスタートです

この回もたくさんのお友達が参加してくれ、満員御礼定員での開催となりました

半分くらいは会員じゃないお友達だったのすが、みんなすぐに溶け込んで楽しくレッスンを受けていました

クッキングもサイエンスも両方参加してくれたお友達も何人かいました

まずは午前の部

・Welcome Lesson ー 挨拶  自己紹介 Scott 先生

体験で初めて来たお友達も一緒に英語で自己紹介。
前回初めてクッキングに参加した時には恥ずかしがっていたお友達も今回はしっかりしてました

サイエンスプログラム スタート!

・Lesson Time  Scott 先生

Scott 先生と一緒に5月通常のレッスンで学習した”電池と回路のしくみ”を復習。
Fun Fun Kids の生徒はたくさん単語を覚えてましたね。

身の回りで電池を使うものは(リモコン、懐中電灯、防犯ベルなど・・・)
電池でどんなことができるの(光、音、動きを生み出すなど)

新しいクイズも取り入れながら、Fun Fun の生徒はもちろんの事、初めてのお友達も積極的に手を挙げてくれました

サイエンスプログラム スタート! サイエンスプログラム スタート!

・グループ別レッスン

学年別グループに分かれ、学習した『回路』の復習と後で行う工作の準備を行いました。

<1年生> ー Tomoko先生と単語の復習、電池の使い方、リード線の下準備、そして回路の作り方を実践。
自分でリード線の両端を銅線が出るようにはがし、お友達と繋げ、豆電球点灯に挑戦。
ちゃんと豆電球が光り成功
その後は回路に色々なものを挟み、電気が通るものを探しました。
『硬くてピカピカしてるものが光る!』、『これ光ってるけどつかない!』『お金たくさん並べてもつくかな?』など
新しい発見の連続で時間になってもなかなか終わろうとしない子供達

サイエンスプログラム スタート!

<2、3年生> ー Marvi先生とレッスン。
単語の復習と回路の作り方について学習、実践しました。
このクラスはもちろん英語のみ。
FunFunの子供たちが新しいお友達に説明してあげる場面もチラホラ
色々なものを導線の間に挟んでどんなものが電気を通すのか探す場面では豆電球が光るたびに『オー』という歓声が。
4月に学習した『磁石』を思いだし何か共通点を見つけた子供も!!

後で行う工作の準備として、リード線の準備もしました。
電気が通るように両端の銅線部分を残してカバー部を剥がす作業。
はじめは銅線まで切ってしまいなかなか難しいようでしたが、練習を重ねた後は上手く処理できるようになり、「もっとしていい?」など面白くなっていた様子です

サイエンスプログラム スタート! サイエンスプログラム スタート!

ちなみに折り紙の銀紙は電気を通すと思いますか??
サイエンスプログラム スタート!

 

 <4、5、6、年生> ー Scott先生とレッスン。
この学年の子供たちは学校の理科の授業で基本的な事は学習済みという事で新しい事に挑戦してもらいました。
この後に行う工作で使う「ブザー」の準備です。
本来、本体に電池を入れて作動する防犯ブザーですが、工作用に改造。

新しく導線をつけてもらう「半田付け」に挑戦

サイエンスプログラム スタート! サイエンスプログラム スタート!

初めて半田を目にした子も多く、みんな恐る恐る作業してました

今回は作業がとても細かいということもあり、みんな苦労した様子でしたが最後はちゃんと繋げることができました

みんなすごい集中してましたね

・工作Time ( イライラ棒ゲーム Noisy Bar Game )

今まで学習した、電池、回路を使ってイライラ棒作りに挑戦
電池、ブザー、ワイヤーと導線を間違いなく繋げてちゃんとブザーのなる「回路」を完成させます。
サイエンスプログラム スタート! サイエンスプログラム スタート!

みんなドキドキしながら最終確認。
ちゃんとブザーがなった時はそれぞれに喜びの声が
鳴らなかった子供たちはちゃんと原因を考えてやり直し。
最後にはみんなブザーがなって大成功

サイエンスプログラム スタート!

ワイヤーを複雑に曲げてゲームのレベルを高くする子供や、きれいにデコレーションする子供、スタッフがレッスン用に用意していた豆電球やモーターを繋げて新しい回路を生み出す子どもなどみんなそれぞれお気に入りのイライラ棒ができました
子供同士でも積極的に学び合う素敵な時間でした

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

そして午後の部

午前でたくさん頭と神経を使ったので疲れが出るかな?と思いきや、ランチをしっかり食べたからか、まだまだ元気です

・Lesson Time

Marvi先生と一緒に午前中の復習。
その後、電池以外、家庭で使われている電化製品について学習。
みんないろんな電化製品を挙げてくれました。
日本語の喋れないMarvi先生。FunFunの子供達が通訳係です

 

・Lesson2   グループに分かれて色々なテーマを学習

Marvi先生の部屋・・・エジソンと電球

午前中のレッスンでも使った電球。その電球を私たちの生活で使えるまでに発明してくれたエジソンの生涯を英語のアニメーションで学習。
その後は実際にエジソンが行ってきた電球の実験をマービー先生が実践。

 

Yasu先生の部屋・・・停電したら?

電気に頼り切って生活している私たち。
でももし、災害などで停電したら? 電気がつかない真っ暗な部屋って?
実際に教室を窓を全てふさいで真っ暗な部屋を作りました。
足下には色んな物をわざと散らかしておきます。
子供達はその障害物を手探り足探りして避けながら水の入ったカップを持ち帰るというゲームをしました
怖くて1歩も動けなくなる子もいれば、這って慎重に前を進む子、壁(段ボールの)にぶつかる子など、普段できない貴重な体験ができました

みんな電気の大切さがわかったかな??

Tomoko先生の部屋・・・家庭で使われる電化製品

その電気は一体どこから来るの 家に大きな乾電池があるの

模型を使いながら発電所から家までの電気の流れを学習・・・のはずでしたが、みんなの積極的な意見、アイデアがとても多く最後まで(家まで)到達できませんでした^^;
続きは通常レッスンで。 特に風で電気が起こせる(風力発電)の簡単な実践では、みんなが色々な方法でより強い風を起こそうと考えていました

低学年の子供たちの発想力、高学年の子供たちの知識、好奇心が加わり楽しい時間でした

サイエンスプログラム スタート!

 

終わりの挨拶。

今日も1日あっという間でした。みんな楽しかった様子です

ファンファンキッズでこのように、ただ英語学ぶのではなく、英語通して様々な事を学んでもらいたいと考えています。
土曜日は特に平日では時間がなくなかなか出来ない体験型のレッスンを取り入れています。

土曜のプログラムだけの参加も可能ですので、興味のあるテーマの時はぜひご参加ください